作品レシピ
2024年06月26日

インド刺繍リボンが大人可愛い!高級感溢れるポケットティッシュ入れ付きミニポーチの作り方

お気に入りに追加

リップやカードなど普段持ち歩く小物を入れるポーチにポケットテッシュ入れも付いていたら便利ですよね。今回はそんなお望みを叶えるソーイングレシピをご紹介。インド刺繍リボンをあしらった高級感溢れるポケットティッシュ入れ付きのミニポーチの作り方です。完成サイズは横、10cm、縦9cm、そしてマチは3cmと、バッグに忍ばせる小物入れに最適な大きさのポーチです。 

 

インド刺繍リボンとは、光沢感のある刺繍糸やキラキラとしたスパンコールなどで飾られた華やかなリボンのことを指します。シンプルな無地や普段使いの素朴な生地と組み合わせることで、一気に高級感が増して大人向けのデザインになります。 

 

便利で実用的な高級感溢れるポケットティッシュ入れ付きのミニポーチの作り方を、上手に仕上げるポイントも合わせてご説明いたします。  

 

ジャンル:
ソーイングソーイング

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

綿麻キャンバス生地

インド刺繍リボン

12cmファスナー

断ちばさみ

仮止めクリップ

まち針

ミシン

アイロン

ペン

2.作り方

布を裁断します。本体生地のサイズは15×12cm。表地と裏地をそれぞれ2枚ずつ用意します。

https://static.croccha.com/contentful/5s0POP5tebjPYMniyLfDps.jpg

ポケットティッシュ入れの生地の上部分のサイズは15×6.5cm。表地と裏地をそれぞれ1枚ずつ用意します。

https://static.croccha.com/contentful/67jbiTy9mbmSCIaTc6ZrY.jpg

ポケットティッシュ入れの生地の下部分のサイズは15×8.5cm。表地と裏地をそれぞれ1枚ずつ用意します。

https://static.croccha.com/contentful/5QYLtyY7Jtoz6HJjdlfnSg.jpg

15×5.5cmのインド刺繍リボンを1つ用意します。縦幅は5cmから7cmくらいのものを使うとバランスよく仕上がります。

https://static.croccha.com/contentful/V1JallU3j76buovpn5Ug0.jpg

12cmのファスナーを1つ用意します。

https://static.croccha.com/contentful/2XqgCRn4VaaNTUyXHYOTRK.jpg

最初に本体表地にインド刺繍リボンを縫い付けます。本体表地の布端から5cmのところに印を付けます。

https://static.croccha.com/contentful/1L6QALKdyPNOqTB3162bLv.jpg

印とリボンの中心を合わせて固定します。縦幅の狭いリボンを使用する場合は生地の少し上側に付けるとバランスが取れます。

https://static.croccha.com/contentful/I7nzWdBLv7P4U2wiSJJ5r.jpg

リボンの端から2mmくらいのところをミシンまたは手縫いします。リボンにスパンコールなどが付いている場合は手縫いで纏ると良いでしょう。今回は手縫いします。

https://static.croccha.com/contentful/6HBOd11YMfzEM3nEIhS7ud.jpg

リボンがサイドからはみ出している場合はハサミでカットします。

https://static.croccha.com/contentful/1c1vZZ3Dngp2XXqcPoviy9.jpg

ポケットティッシュ入れを作ります。上部分の生地同士、下部分の生地同士を中表に重ねて布端を合わせて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/2cwXhtQExvxQUL6UpOfQBf.jpg

それぞれを縫い代1cmで縫い合わせます。

https://static.croccha.com/contentful/38o4Kmq7hpWe37js0eVNx2.jpg

生地を表に返してアイロンで形を整えます。縫い代はしっかりと割りましょう。

https://static.croccha.com/contentful/69EzlNVnMCRr77ppcaHGGs.jpg

端から0.5cmのところを縫います。

https://static.croccha.com/contentful/5eBzAGMOflyWM6syndQlP2.jpg

本体表地の下側にポケットティッシュ入れの下部分の生地を布端を合わせて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/63mScBmAhKKf5bBnZAZCZa.jpg

本体表地の上側にポケットティッシュ入れの上部分の生地を布端を合わせて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/3A6Ls5HF5uE8V4Jrr01GAN.jpg

両サイドを縫い代0.5cmで縫います。

https://static.croccha.com/contentful/5nLE5lLzC1V3oPTlA5kUjI.jpg

本体生地にファスナーを付けます。本体生地を縦半分に折り、中心が分かるように上部分に斜めに切り込みの印を入れます。表地と裏地全てに施しましょう。ファスナーも半分に折り、中心が分かるように上下に斜めに切り込みを入れます。

https://static.croccha.com/contentful/3aTlMUpad3esdPRTBQfP1A.jpg

ファスナーの端の始末をします。スライダーのない裏面を上に向け、端を斜めに折って固定します。

https://static.croccha.com/contentful/48HVHvPuRTJ4z83AP2iF8o.jpg

端が動かないようにミシンか手縫いで縫い止めます。

https://static.croccha.com/contentful/7KhJqSb2bkCmH4NSf830En.jpg

刺繍リボンを付けた表地とファスナーのスライダーを向かい合わせにして重ねて固定します。中心と生地端をしっかりと合わせましょう。

https://static.croccha.com/contentful/VEb13zJbn6Uwn5TiRU6Hq.jpg

ミシン針の位置を左基線に変え、縫い代0.5cmで縫います。

https://static.croccha.com/contentful/2z2lXhTzmu6jgbvJwHAtsB.jpg

裏地を中表に重ねて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/50XrZRMjyrytLCzjkifYoL.jpg

表地の裏面から縫い目の上を縫います。

https://static.croccha.com/contentful/73AuSgVwLORkaDd8eaoDJn.jpg

生地を表に向けてアイロンで押さえます。裏面も施しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/6Rd1Ja5vx47DgykVPNYYHE.jpg

ファスナーの反対側にポケットティッシュ入れを付けた表地を付けます。ポケットティッシュ入れの上下を間違えないように注意しましょう。生地を中表になるように重ね、中心と生地端を合わせて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/7jxIB1oYa874OkcVhoBw4Y.jpg

縫い代0.5cmで縫います。

https://static.croccha.com/contentful/5nkUjYCsug0kaibq9u0GiT.jpg

裏地を中表に重ねて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/3rsUtY2vFksyXDLwO8kTj1.jpg

表地の裏面から縫い目の上を縫います。

https://static.croccha.com/contentful/1RMMs0NZnmvxX2TuF9RsIC.jpg

生地を表に向けてアイロンで押さえます。裏面も同様にします。

https://static.croccha.com/contentful/V6a3uMZ2YuqvHiuLCCGYO.jpg

表地同士、裏地同士を中表に合わせます。表地と裏地の切り替え部分を合わせて固定します。縫い代は表地側の方に倒します。

https://static.croccha.com/contentful/5U5kpbRXP8KpouJjKuavNC.jpg

生地端を揃えて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/1Wo4BFriCZVzgCBfYbQpgS.jpg

縫い代1cmで縫います。裏地の底か脇に1ヶ所返し口が必要です。

https://static.croccha.com/contentful/6xqHP1gV7keMSyYm1aqe1m.jpg

アイロンで縫い代を割ります。

https://static.croccha.com/contentful/7ueGwQ3Fl4msDFFbMeER3s.jpg

底と脇の縫い目を合わせて固定します。4ヶ所全て施します。

https://static.croccha.com/contentful/arIdxZB2pCBEo0xSnPZSR.jpg

幅3cmのところに線を引きます。残りの角にも同様に線を引きます。

https://static.croccha.com/contentful/6tU2BcBGuekopBmruGnLse.jpg

線の上を縫います。

https://static.croccha.com/contentful/2N3nYQp2f0PTaCRPVXPsWl.jpg

端を1cmほど残してカットします。ほつれが気になる場合はジグザグミシンをかけましょう。

https://static.croccha.com/contentful/4VLY3QURGjmiWX0ryKst3N.jpg

返し口から表に返します。

https://static.croccha.com/contentful/7fuEo3oeWeb3trxdZl0Cku.jpg

返し口を手縫いかミシンで閉じます。

https://static.croccha.com/contentful/6zLiHbOwriNEFxOeuWGDr8.jpg

裏地を表地の中に入れ、アイロンで形を整えます。リボンは熱に弱いのでアイロンを当てないようにしましょう。

https://static.croccha.com/contentful/2zakTj5ftWlKFo7rX2wUtV.jpg

完成です。

https://static.croccha.com/contentful/gwUOOZfj5Ij1N8hfuslNW.jpg

3.まとめ

インド刺繍リボンをあしらった高級感溢れるポケットティッシュ入れ付きのミニポーチの作り方をご紹介いたしました。完成サイズは横10cm、縦9cm、そしてマチ3cm。小物入れに最適な大きさのポーチです。

表地には綿麻キャンバスを使用しています。生地がしっかりとしているので接着芯は貼りません。薄い生地をお使いになる場合は裏面に接着芯を貼ると良いでしょう。

今回のポーチのポイントは、インド刺繍リボン。光沢感のある刺繍糸やキラキラとしたスパンコールなどで飾られた華やかなリボンのことを指します。シンプルな色柄や普段使いの生地と組み合わせることで、一気に高級感が出て大人向けのデザインの小物に変身させられます。

インド刺繍リボンを使用する際の注意点は、装飾の素材と位置を確かめること。リボンのふちにスパンコールなどが付いている場合はミシンではなく、手縫いで纏ります。

今回は縦幅が5cmから7cmくらいのものを使用しました。幅の狭いリボンを使用する場合は生地の少し上側に付けると全体バランスが良くなります。お好みでアレンジしましょう。

インド刺繍リボンの扱いにも少々注意が必要です。化繊でできた部分は熱に弱いので、アイロンの使用は避けます。仕上げにポーチ全体の形を整える際、アイロンが当たらないように気をつけましょう。

インド刺繍リボンをあしらった高級感溢れるポケットティッシュ入れ付きのミニポーチ。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
babykids-handmade
babykids-handmade
youtudeで子ども服や子育てに役立つアイテム、バッグやポーチなどの布小物の作り方をご紹介していま...
前の記事をみる次の記事をみる