外表に返す必要も小さな返し口から綿を詰める作業もなし!なのにふっくら可愛く仕上がる布製クリスマスツリーオーナメントの作り方
作品レシピ
2024年11月20日

外表に返す必要も小さな返し口から綿を詰める作業もなし!なのにふっくら可愛く仕上がる布製クリスマスツリーオーナメントの作り方

お気に入りに追加

キラキラと光るガラスやメタルのオーナメントも素敵だけれど、手作りのぬくもりと素朴さが魅力の布製のクリスマス飾りも捨てがたいものです。今回はキルト芯でふっくらさせるクリスマス柄のオーナメントの作り方をご紹介いたします。 

 

袋状に縫い合わせた生地の中に綿を詰め込むレシピは、ソーイングをされる方ならきっとどこかで目にされたことがあるでしょう。しかし今回は中表に縫って返す必要も小さな返し口から綿を詰め入れる作業もなし!中途半端なサイズと形に残りがちなキルト芯を挟んで作る、とても気軽な方法を用います。 

 

ピンキングハサミの切り口もかわいい、とっても簡単なちょっぴりカントリー調の布製クリスマスツリーオーナメントの作り方です。 

ジャンル:
ソーイングソーイング

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・お手持ちのクリスマス柄の布地

・キルト芯

・紐

・ミシン

・適当な紙(コピー用紙、チラシなど何でもOK)

・ハサミ

・印つけペン

・ミシン糸または手縫い糸

・フェルト

・ボンド

ピンキングばさみ

2.作り方

コピー用紙やチラシなどの適当なペーパーを用いて型紙を作ります。クリスマスツリー、ハート、または星などのデザインにしたい場合は、ペーパーを2枚に折ってカットすると左右対称になります。フリーハンドでラフに描いても良いでしょう。

https://static.croccha.com/contentful/qjQEGspWUsHlXp59EMz4Y.jpg

生地の裁断をします。表地、裏地、そしてキルト芯を、型紙よりもひと回り大きい長方形または正方形にカットします。あとでさらにカットしますので、いびつになっても支障ありません。

https://static.croccha.com/contentful/2JgltiBgZZZvRbgDMdOzDB.jpg

裁断した生地を、下から裏地、キルト芯、表地の順番に重ねます。表地と裏地が外表になるように重ねましょう。

https://static.croccha.com/contentful/6NXRyoDQ0YTRD7gNV70Wrv.jpg

重ねた生地の上に型紙を置きます。

https://static.croccha.com/contentful/1HnlOLlMtfB2agXDsWNZPo.jpg

型紙の輪郭をペンでなぞって写します。

https://static.croccha.com/contentful/1xnWXaA8AoBu9uhcx6Y8aP.jpg

引いた線に沿って3枚を縫い合わせます。

https://static.croccha.com/contentful/5blUzyuNqZyv1UvW2qL5sr.jpg

縫い合わせたら、次は形に沿って切り出します。

https://static.croccha.com/contentful/2Ow3JXqyjs11MWlflYeZG7.jpg

約7mmの縫い代を残し、ピンキングハサミで周りをカットします。

https://static.croccha.com/contentful/2cq1rRYib5lKwte6sw1psu.jpg

ツリーの形になりました。

https://static.croccha.com/contentful/3Oi3iWlidk2OQkbzWYI4Qc.jpg

できた本体にツリーの幹のパーツを付けます。茶系の生地を用意します。

https://static.croccha.com/contentful/4Y2NflUHr1OZavBhgDlZ6x.jpg

ピンキングハサミで長方形にカットします。

https://static.croccha.com/contentful/166FDREitBaSR8b8Yujskr.jpg

幹のパーツの上部にボンドを付けます。

https://static.croccha.com/contentful/67E6PZEnclyDLRFdTt26Ld.jpg

表地とキルト芯の間の縫い代に挟んで接着します。

https://static.croccha.com/contentful/1TuKDAjycRVSn2wG0eaBAl.jpg

ぶら下げるための紐を付けます。お好みの紐を15cmにカットします。

https://static.croccha.com/contentful/74hYs8JWVit7bLrpRgR1lg.jpg

ツリーのてっぺんに縫い付けます。

https://static.croccha.com/contentful/7eP2lcRKdCslDaB5wepl09.jpg

ふっくら厚みのあるかわいいオーナメントの完成です。

https://static.croccha.com/contentful/25pDYI4Ovei9g6x7LD1bo6.jpg

両側に柄生地を使いましたので、リバーシブルになっています。クリスマスツリーのオーナメントだけでなく、モビールなどにしても良いでしょう。

https://static.croccha.com/contentful/6yAUF0uRMGS5WKyHNx9wCe.jpg

3.まとめ

中途半端なサイズやシェイプに余りがちなキルト芯。捨てるのはもったいないけれど、バッグやポーチには使えない…そんな、言ってみればキルト芯のはぎれを活用する方法をご紹介いたしました。来月やってくるクリスマスに備え、今回はホリデー柄の生地を使ってツリーのオーナメントに仕立てています。

ガラスやメタルのキラキラとしたオーナメントもいいけれど、手作りのぬくもりと素朴さが伝わる布製の飾りも捨てがたいものですよね。袋状に縫い合わせたパーツに綿を詰め込んでふっくらさせるオーナメントの作り方は、ソーイングをされる方ならどなたも見たことがあるでしょう。

今回は綿ではなくキルト芯を挟んだやり方を用いましたので、初心者さんでもあっという間に完成させられる簡単バージョン。布と布に挟んで縫うだけなので、袋状にして綿を詰めるより手間も時間もかかりません。また、中表に縫い合わせて返すのではなく初めから柄の面を表に向けて作るので、さらに手軽に作れます。

もみの木、スター、ハート、ベル、スノーフレークなどなど、クリスマスツリーのオーナメントにしたモチーフには左右対称のデザインが多く見られます。そのような型紙を作る時は、ペーパーを2つ折りにして折り目を軸に重ねたままカットすると上手にできます。フリーハンドで描いてあえていびつにするのもかわいいかもしれません。

表地にも裏地にもお好きな色柄の生地を選べば、リバーシブル仕様に。クリスマスツリーにぶら下げるだけでなく、ガーランドやモビールなどにも最適です。たくさん作ってたくさん飾って楽しいクリスマスを迎えましょう!

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
かまんべーる
かまんべーる
作る喜びを伝えたい…❤ 初心者様向けハンドメイド作品をご紹介していきます♪ どこか懐かしくて温かみ...
前の記事をみる次の記事をみる