作品レシピ
2024年08月31日

こっくり秋カラーレジン第2弾!マスタードイエローにアンティークホワイトのかすみ草が映えるゆらゆらピアスの作り方

お気に入りに追加

秋カラーのレジンアクセサリーシリーズ第2弾。前回のテーマであった深みのあるグリーンのリングに引き続き、今回もこっくり秋カラーをフィーチャーしたアクセサリーの作り方をご紹介いたします。 

 

モスグレーxウォームホワイトの次は、マスタードイエロー!アンティーク調のオフホワイトと相性抜群の秋カラーです。パールやブリオンもプラスして、品のある大人かわいさを演出します。 

 

ぽってりとしたフォルムが愛おしい、小さめサイズのレジンピアス。耳元でゆらゆらと揺れ、秋を感じさせてくれるアクセサリーです。 

 

封入するドライフラワーの気泡対策等含め、詳しい作り方をご説明いたします。 

 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・調色パレット

・作家のためのレジン 着色剤(イエロー、オレンジ、ブラウン)

・竹串

・エンボスヒーター

・かすみ草のドライフラワー

・ピンセット、平ヤットコ(アクセサリー工具セット)

・シリコンモールド ベーシック

・パール

・ブリオン

・ヤスリ

・クリアファイル

・耐震マット

・ピンバイス

・ヒートン

・コーティング液

・クリップ

・洗濯ばさみ

・丸カン

・フックピアス

・UV-LEDライト

2.作り方

作家のためのレジンを使います。

https://static.croccha.com/contentful/2nxC3IbzPFFGyIe6Fr65bo.jpg

調色パレットにレジン液を流し入れます。

https://static.croccha.com/contentful/73JvyZRRiPa1L3myaF9iM3.jpg

作家のためのレジンの着色剤で色を付けます。

https://static.croccha.com/contentful/3vr9VaTk7BQtDC7XwWeOUS.jpg

パレットのレジン液にお好みの量のイエロー、オレンジ、そしてブラウンの着色剤を加えます。

https://static.croccha.com/contentful/10m4ozM7q3Iz6NDKpQs3d6.jpg

調色スティックまたは竹串などでよく混ぜます。

https://static.croccha.com/contentful/4GCiyhPVdnNNQ6AZFV8jMq.jpg

必要あればエンボスヒーターで気泡を飛ばします(やり方はこちら)。

https://static.croccha.com/contentful/trcEup7KobaYTmE1Bhznm.jpg

ホワイトのかすみ草のドライフラワーを使います。最初に気泡対策を行います。

https://static.croccha.com/contentful/1WoI1qiIxmnyiqmvLH5wmU.jpg

使う分だけパレットに取り出します。

https://static.croccha.com/contentful/4xdRtYZFtFuXhW5gDpFizO.jpg

レジン液に浸します。

https://static.croccha.com/contentful/2xvj3t8Agtv1CK8ptCRPsv.jpg

かすみ草を裏返して中央をぎゅっと押して中の空気を抜きます。これで気泡対策の完了です。

https://static.croccha.com/contentful/7IPqMgBLtdVgACMHA6OMS9.jpg

ベーシックデザインのモールドを使います。

https://static.croccha.com/contentful/6PAjBNJaaYbfdqwuHHyJF4.jpg

しずく形のモールドの底から3割程度の高さまでレジン液を流します。

https://static.croccha.com/contentful/1bmy8uil3E4JY5Lin665di.jpg

竹串の先で伸ばして全体に行き渡らせます。気泡があれば取り除きます。

https://static.croccha.com/contentful/5KuvZmr98XuAkY0Gy0uCsF.jpg

気泡対策をしたかすみ草を封入します。

https://static.croccha.com/contentful/4Qd8nc8KSJkarz9Mn840LN.jpg

パールとブリオンも封入したら硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/1uZvhn2pbMPBwYPFXySRpD.jpg

モールドいっぱいになるようにレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/iRhY48xsOchDQAQlckZ86.jpg

全体に行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/66L1RbBeNqLlpbooMOJdcS.jpg

モールドから取り出します。

https://static.croccha.com/contentful/4GpAYULsc9HYe8k9jzyaOz.jpg

本体パーツができました。

https://static.croccha.com/contentful/6opsckIynFmpuYUbGVlhOn.jpg

ヤスリでバリを削り、なめらかに整えます。

https://static.croccha.com/contentful/3KRSJKpbn9h3TVvIHlqWIN.jpg

レジンパーツの裏面を上にして耐震マットに乗せて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/5cS3jnlu3ObHbyO9eeAeKi.jpg

着色レジンをぷっくり盛って硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/2IQHQvPEyiUei3Ld9IISMl.jpg

レジンパーツの表面を上にして耐震マットに乗せて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/01CqNrUYDrjridrmUOYlir.jpg

表面をぷっくり盛ります。

https://static.croccha.com/contentful/4flKsPeffYJXLbGJiraIPU.jpg

竹串で全体に行き渡らせたら硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/1jphUGfI8WJscvEyGR7MRZ.jpg

パーツができました。アクセサリーに加工します。

https://static.croccha.com/contentful/6dCLv3KgW1xWg0tsFhrPV7.jpg

レジンパーツの上部をヤスリで削って平らにしますn

https://static.croccha.com/contentful/2SJFsnrr61B8EtpG9cGPQX.jpg

平らに削った部分にピンバイスで穴を開けます。

https://static.croccha.com/contentful/3jm7yEP4CoDAgEv05NSctn.jpg

竹串など先の尖ったものを用い、穴にレジンを付けて馴染ませます。

https://static.croccha.com/contentful/4IW81UE3oOEs5GUL9sxPR7.jpg

ヒートンを挿し込みます。

https://static.croccha.com/contentful/493hdDO75btKHE6ZBF7qML.jpg

ヒートンの根元にレジンを絡めてライトを当て、がっちりと固めます。

https://static.croccha.com/contentful/5QZJ68LQSXaag5oEdqGWT2.jpg

仕上げのコーティングをします。

https://static.croccha.com/contentful/2b8iy0aNWFJ8yRnsNHUJPX.jpg

全体にまんべんなくコーティング液を塗り、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/5wq9gQxMPkO9JGxOeDn674.jpg

丸カンでピアス金具につなげれば完成です。

https://static.croccha.com/contentful/4jIebWSYzkxRiOpMRNuyRj.jpg

3.まとめ

マスタードカラーのバックグラウンドにかすみ草の柔らかく落ち着いたホワイトが映える、おとな女子の秋の装いにぴったりのレジンのピアスの作り方をご紹介いたしました。深みと趣のあるオータムカラースキームにパールとブリオンの輝きをプラスし、華やかさと上品さも加えました。

今回のピアスのデザインのポイントは、かすみ草の色合い選び。真っ白でフレッシュな印象の新しいものではなく、あえて少し時間が経って色味の落ち着いたかすみ草のドライフラワーを使っています。アンティークカラーになったかすみ草の方が、こっくり秋色のマスタードイエローと相性が良いのです。

ドライフラワーを使ったレジンアクセサリー作りにおいて大切なのが、気泡対策。潰しても潰してもどんどん浮いてくる気泡のせいでせっかくのパーツが台無しに…なんて失敗を防ぐため、あらかじめレジン液に浸して下準備をします。

光の当たらないところに長時間置く方法もありますが、かすみ草なら時間短縮バージョンでも十分に対応できます。レジン液に浸したら、調色スティックや竹串など先の尖ったものでお花の中央をぐっと押し付けます。これで潜んでいる気泡を出し切ることが可能です。

ドライフラワーを封入するレジンアクセサリーは、どの年齢層にも愛される定番デザイン。輝きをプラスすれば優雅さが加わり、大人向けのアクセサリーに昇格します。ここではマスタードイエローとオフホワイトに合わせ、パールとゴールドをプラス。品の良いシンプルファッションにマッチする大人かわいい揺れるピアスになりました。

秋のレジンアクセサリー作りはこれからが本番!マスタードイエローをベースにしたピアスやネックレスを作ってみるのはいかがでしょうか。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる