目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
ネモフィラの美しい季節です。今回はその押し花を用い、ぷるぷると瑞々しいぷっくり感のあるレジンキーホルダーを作りました。まるでレリーフのような優雅な起伏にうっとりします。
色合いが淡く、そして花びらが薄いため、とても繊細なネモフィラの押し花。レジンに浸すと透明感が強調され、頼りない印象にもなりかねません。そこでひと工夫!レースフラワーと重ねて透けて見えるデザインにしてみました。弱点を逆手に取って美しさを最大限に活かします。
季節の素材を使った春色全開のネモフィラのレジンキーホルダーの作り方です。
・作家のためのレジン
・作家のためのレジン ふっぷりタイプ
・スクエアモールド
・竹串
・レースフラワー
・ピンセット(アクセサリー工具セット)
・ネモフィラ
・穴なしパール
・ヤスリ
・カーテン用のふさかけフック
・耐震マット
・金箔ホイル
・ピンバイス
・ヒートン
・クリップ
・洗濯ばさみ
・コーティング液
・カラビナキーホルダー
・丸カン
・Tピン
・穴あきパール
・ゴールドビーズ
・UV-LEDライト
本体の形成に使うのは、薄型のスクエアモールド。
作家のためのレジンを使います。
モールドの7割程度までレジン液を流し入れます。
気泡があれば竹串で取り除きます。
レースフラワーの押し花を2枚用意します。
スクエアの中にバランスよく配置します。
穴なしパールも入れます。
レースフラワーとパールをお好みのバランスで配置します。
レースフラワーが完全に浸るまでレジン液を流し入れます。
ネモフィラの押し花を用意します。
レジン液の上にネモフィラの押し花を乗せます。
ネモフィラの押し花の上からもレジン液を流し入れ、完全に浸るのを確認してから硬化します。
固めたパーツをモールドから取り出します。
パーツから花びらが出ている場合は、バリと一緒に処理します。
飛び出た花びらとバリをヤスリで一緒に削ってなめらかに整えます。
花びらを盛ります。作家のためのレジンぷっくりタイプを使います。
調色パレットに少量のレジン液を入れます。
竹串の先でレジン液をすくい取ります。
すくい取ったレジン液を乗せ、花びらの形に合わせて伸ばします。
花びら1枚に乗せて伸ばしたらすぐに硬化します。
まとめて塗ってまとめて硬化せず、1枚ずつ行います。竹串の先に取ったレジンを花びら1枚に乗せて伸ばしてぷっくりさせて硬化、を順に繰り返します。
さらにぷっくり感が欲しい場合は重ねます。1回めのぷっくりの上にさらにレジンを乗せて花びらに合わせて伸ばし、硬化します。
すべての花びらをさらにぷっくりさせました。
中央にレジンを塗ります。
金箔ホイルを乗せて硬化します。
金箔ホイルの上にレジンを乗せてぷっくりさせたら硬化します。
ピンバイスで穴を開けます。
穴にレジンを流します。
竹串で穴の中の空気を抜き、レジンでいっぱいにします。
ヒートンを挿し込み硬化します。
仕上げのコーティングをします。
ヒートンの根元までしっかりコーティングします。
余分なコーティング液を落として硬化します。
カラビナキーホルダー金具とパールを丸カンで繋げれば完成です。
ネモフィラがきれいに咲く季節!今回は押し花を用い、その色合いと形の美しさを最大限に引き出したキーホルダーを作りました。大変繊細で扱いやすい花材とは言えませんが、少しの工夫で素敵なレジン作品にすることができます。
ネモフィラは、花びらがとても薄いお花です。押し花のそれもとにかく繊細。そのため、そのままレジンに封入すると透け感が際立ち、やや頼りない印象になりかねません。そこで思い付いたのが、レースフラワーと重ねるデザインです。
薄型のスクエアのモールドに先にレースフラワーを入れ、その上からネモフィラを重ねます。するとその薄く繊細なネモフィラの花びらの淡いブルーを通してうっすらとレースフラワーが見えるのです。透け感を逆手に取って美しさを引き出したというわけです。
薄さはぷっくり加工でカバー。通常タイプのレジンで本体を固めた後に花びらの形に合わせてぷっくりタイプのレジンで盛り、少しレリーフのようなテクスチャーに。立体感と存在感が増し、より美しいネモフィラが表現できました。
ぷっくり加工を2回繰り返して作り上げたレリーフ状の表面をそのまま活かすため、今回はシングルコーティングで仕上げています。いつもはうるつやにするために2回コーティングをしますが、それだとぷっくり感が損なわれてしまうのです。ですので1回だけどぼんとコーティング液に浸し、余分な液をしっかりと落としてから完成させます。
淡い色や薄い花びらの押し花やドライフラワーはレジンに浸すとどうしても透けてしまいますが、逆にそれを活かせばさらに美しく仕上げることも可能です。他の素材と組み合わせてデザインを考えるのもまた楽しい時間です。ネモフィラの季節、レジンアクセサリーづくりに取り入れてみてはいかがでしょうか。