作品レシピ
2024年09月18日

ペットボトルが立てられる!可愛くて実用的な収納力抜群の縦型トートバッグの作り方

お気に入りに追加

いくつあってもうれしいトートバッグ。作るのも持ち歩くのも楽しいですよね。今回ご紹介するのは、マチが広く、ペットボトルや水筒が立てられる設計のポケット付きの大容量トートバッグのレシピです。 

 

バッグの外側には縦32cmのポケットがなんと4つ。少し特殊な付け方で立体仕様になっているので、ペットボトルや水筒を入れても歪になりません。内側にはマジックテープで開閉できるポケットも付けますので、バッグの中で迷子になりやすい小物の収納にも優れています。長めの持ち手のおかげで方掛けも可能。雑誌やクリアファイルも縦に入るので、荷物の多い日や通勤通学にも最適です。 

 

収納力抜群の縦型トートバッグ。上手に作るためのポイントやコツも合わせ、詳しい作り方をご説明いたします。 

ジャンル:
ソーイングソーイング

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

フレンチジェネラル生地

〈表布〉46×38cm 2枚

〈裏布〉46×38cm 2枚

〈紐布〉10×60cm 2枚

〈内ポケット布〉26×30cm 2枚

〈外ポケット布〉34×42cm 2枚

マジックテープ

接着芯

仮止めクリップ

待ち針

なめらか目打ち

裁ちバサミ

ミシン

アイロン

2.作り方

布を裁断します。表布のサイズは46×38cm。2枚用意します。

https://static.croccha.com/contentful/3iHaikKhIQEni4Bm7FRpFX.jpg

表布の裏に接着芯を貼ります。

https://static.croccha.com/contentful/6yAZruALBH5vXOOWQW3lfZ.jpg

裏布のサイズは46×38cm。2枚用意します。

https://static.croccha.com/contentful/3Gc9UWB44kgsdj4Zpgppyp.jpg

外ポケットの表布のサイズは34×42cm。2枚用意します。

https://static.croccha.com/contentful/3cAtnzMQmdWn4zPoLcm2ZD.jpg

外ポケットの表布の裏面に接着芯を貼ります。

https://static.croccha.com/contentful/5dEPnhyf7bI2NO2FZ6DvlB.jpg

外ポケットの裏布のサイズは34×42cm。2枚用意します。

https://static.croccha.com/contentful/4I0i86KtCoHEdWIOzU9ddp.jpg

持ち手布のサイズは10×60cm。2枚用意します。

https://static.croccha.com/contentful/1emRjCs6UdUcYhV8GLRx5z.jpg

持ち手布の裏面に接着芯を貼ります。

https://static.croccha.com/contentful/2Jk3VwVykujZYaZYKsXY7h.jpg

内ポケット布のサイズは26×30cm。2枚用意します。今回は1枚の裏面に接着芯を貼りましたが、なくても構いません。

https://static.croccha.com/contentful/5DlrCebsGhWA5CWP9m75rI.jpg

内ポケットの入り口にマジックテープを付けます。長さ1cm、横幅25mmのマジックテープを1つ用意します。お好みでボタンを付けても、または何も付けなくてもよいでしょう。

https://static.croccha.com/contentful/1FEsrf3QxuN8bV8v6DA054.jpg

内ポケットを作ります。布を中表に重ね、縫い代1cmで縫い合わせます。1か所に返し口を作ります。

https://static.croccha.com/contentful/3j5xzthjpZi1qvJpIHzdy8.jpg

四隅の縫い代を斜めにカットします。

https://static.croccha.com/contentful/7oP7ipwOUVwcaleYMkX1pl.jpg

返し口の布端を折って跡を付け、表に返します。

https://static.croccha.com/contentful/17Qk7TdGurPIEmG9jaH5gp.jpg

目打ちで角を出します。先の丸いなめらか目打ちを使うと生地を痛めず上手に出せます。

https://static.croccha.com/contentful/4w5yToRVLRuPHMkrlL1rqO.jpg

アイロンで全体の形を整えます。

https://static.croccha.com/contentful/598s2KjTwDrQRiG3jUEH3O.jpg

袋口を縫い押さえます。

https://static.croccha.com/contentful/5gwPRmhlWSBRAi5lM2X77X.jpg

縫いやすくするため、マジックテープのフック面の端から5mmくらいまでのループをハサミで少しカットします。

https://static.croccha.com/contentful/9s1y0e1pPwGzEprQ5kHp1.jpg

内ポケット布のお好きな位置にマジックテープのフック面を置いて周りを縫います。布とテープの中心は合わせましょう。

https://static.croccha.com/contentful/35jRrrCoebjACIozhKZ8pt.jpg

本体裏布にも中心を合わせてマジックテープのループ面を置き、周りを縫います。

https://static.croccha.com/contentful/7wqJuCMc7k48y0NM8j8cvO.jpg

作ったポケットを縫い付けます。本体裏布の上に内ポケットを重ねて置き、コの字に縫います。 裏布の下部分には10cmくらいの余裕を持たせましょう。あまり近いとマチの中にポケットが食い込んでしまうの可能性があります。

https://static.croccha.com/contentful/2pfMXN8vXozNTcdKqpktyp.jpg

持ち手を作ります。持ち手布の中心に向けて両側から2つ折りにし、4つ折りの紐状にします。

https://static.croccha.com/contentful/3Uem0mSsNsDRR9GE1RkdYw.jpg

サイドを縫い代2mmで縫います。これをもう1つ作ります。

https://static.croccha.com/contentful/5I9TsEzu307dsi2JV3uwHP.jpg

持ち手が2つできました。

https://static.croccha.com/contentful/3UgSgof9YL49cRuc7pC3Kp.jpg

外ポケットを作ります。表布と裏布を中表に重ねて固定し、縫い代1cmで縫います。もう1枚も同様に作ります。

https://static.croccha.com/contentful/4v5EnF2PJVCrX36bcC8beG.jpg

角の縫い代を斜めにカットします。

https://static.croccha.com/contentful/Po5ONUm7ytNK35pNapgLu.jpg

表に返して袋口を縫い押さえます。

https://static.croccha.com/contentful/4pSpWMF9FBTGvHtBhrJhFj.jpg

本体表布に外ポケットを縫い合わせます。本体表布の下から6cmのところにポケットの下部分がくるように合わせます。

https://static.croccha.com/contentful/1IKTHW2xF1waGcXLSijNKt.jpg

ポケットの中心を縫い合わせます。

https://static.croccha.com/contentful/1BHQ3O7rJwtJqoHpnlJNYA.jpg

ポケットの下部分の布を中心に寄せ、たわませた状態で固定します。

https://static.croccha.com/contentful/7GRjxtguccW6ZhTzVEKlHO.jpg

ポケットと本体布の端同士を合わせ、サイドをコの字に縫い代5mmで仮縫いします。

https://static.croccha.com/contentful/6rAAy64SM2gMoY5ZEoHbXK.jpg

持ち手を仮縫いします。本体表布の中心から左右にそれぞれ7cmのところに持ち手の端を1cm出して固定し、縫い代5mmで仮縫いします。

https://static.croccha.com/contentful/3LWZD47zrSXDxV625WGEKR.jpg

本体表布同士を中表に重ねて固定し、底を縫い代1cmで縫い合わせます。

https://static.croccha.com/contentful/33Ep1w5iLhOvLoVP2vzavK.jpg

底の縫い代をアイロンで割ります。

https://static.croccha.com/contentful/5zWEajUHY4AUYU5jMNxnvZ.jpg

本体裏布同士を中表に重ねて固定し、底を縫い代1cmで縫い合わせます。縫い代はアイロンで割りましょう。

https://static.croccha.com/contentful/3WXduT7sdRn143wX8sHjgB.jpg

本体表布と裏布を中表に重ねて固定し、袋口を縫い代1cmで縫います。

https://static.croccha.com/contentful/36HOPHKzy8MenqYk9u6s2N.jpg

表布同士、裏布同士を合わせて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/5K1BIb814NEjFvpkLvxSiC.jpg

表布の布端から11cmのところに印をつけ、この印までサイドを縫い代1cmで縫います。裏布側に返し口を1か所作り、縫い代は表布側に倒しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/3RDeAQcIMVfEfnTySR03CL.jpg

マチを作ります。底の縫い代とサイドの縫い目を合わせます。

https://static.croccha.com/contentful/79kPr8utj4FwxNOC5c7FWs.jpg

底の縫い代を中心に5cm折り込みます。

https://static.croccha.com/contentful/3mq492CUkWExMqFwkoYcik.jpg

折り込んだところに裏布の底を挟んで固定します。

https://static.croccha.com/contentful/7csQKM9BuiH2kuTrKizelI.jpg

折り込んだ5cmのところを縫い代1cmで縫います。

https://static.croccha.com/contentful/3YbOyGity9BLTuoFpHXR0l.jpg

返し口から表に返します。返し口の布端は内側に折り込んで跡を付けましょう。

https://static.croccha.com/contentful/6Wp8iRC4SE4iHo8EvHHY4P.jpg

返し口をミシンで縫い閉じます。

https://static.croccha.com/contentful/4FnhoECHY6l9eQHS1HpNZK.jpg

ポケットの下側と袋口をアイロンで押さえて形を整えます。

https://static.croccha.com/contentful/2JgWBXPXIiCmeiFx3WOkqZ.jpg

袋口を縫い押さえれば完成です。

https://static.croccha.com/contentful/3WVl0dhDajSEfGAJFjy8dK.jpg

3.まとめ

実用的で可愛い縦型トートバッグのレシピをご紹介いたしました。完成品の特徴は、何といってもポケットの数とサイズ!外側にはペットボトルが縦に入る32cmの外ポケットを4つ、内側にはマジックテープで開閉できるポケットを1つ付けました。キャップが付いているとはいえ、飲みかけのボトルや水筒は縦に収納したいもの。これなら安心です。

本体自体も雑誌やクリアファイルが縦に入る大きめ寸法なので、荷物の多い日や通勤通学にもぴったりです。持ち手を長めにしたので肩掛けも可能ですが、ここはお好みで自由に長さを変えてアレンジできます。

選んだ布の柄も特徴的です。今回はフレンチジェネラルというレトロな色合いの柄が人気のコットン生地を使用しています。表布の裏面に接着芯を貼り、しっかりとした仕上がりにしています。生地の厚さによっては省略しても良いでしょう。くたっとしたトートにしたい場合など、接着芯の有無は用途に合わせて変えられます。

内ポケットの入り口には、マジックテープを付けています。縫い付けるだけなのでとっても簡単!縫いやすくなるよう、フック面の端から5mmくらいのループを少しカットしてから使います。布とテープの中心をしっかりと合わせさえすれば、マジックテープの位置はお好みで決められます。

今回はマジックテープで口が閉じられるようにしていますが、お好みでスナップボタンやその他のクロージャーを付けても良いでしょう。なくても支障はありません。

ポケットを裏布に付ける際にひとつ注意点があります。裏布の下部分に10cmくらいの余裕を持たせて空けることです。あまり近いとマチの中に食い込んでしまう可能性があるからです。

マチは10cmと広めにとっていますので、しっかりたっぷりと収納できます。マチの作り方も詳しくご説明いたしました。底の縫い代とサイドの縫い目を合わせて5cm折り込み、裏布の底を挟んで固定して縫い代1cmで縫います。こうすることで、バッグの中から裏布が出てくる心配がなくなります。

外ポケットのデザインにも特徴があります。ペットボトルなどがスムーズに入るよう、少し立体感を持たせるのです。先にポケットの中央を縦に縫い合わせ、ポケットの下部分の布を中心に寄せてたわませた状態で縫い付けます。そうすればポケットに余裕ができてペットボトルも軽々と入る仕様となるわけです。

ペットボトルや水筒も立てられる、収納力抜群の縦型トートバッグ。アレンジも無限大!お好きな色柄の布地でぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
usanko
usanko
【🧵ものづくりのお調子者😊】新刊ちゃっかりハンドメイド発売予定(ブティック社刊) webエッセイ...
前の記事をみる次の記事をみる