目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
パールとビジューにお花をプラスした、女性らしいレジンのシンプルチャームを作りました。ゴールドとパールの光沢と白い花びらがちょっぴりくすんだブルーの背景に美しく映える、とても上品な印象のレジン作品のレシピのご紹介です。
宝石のきらめきとお花の色合いを余すところなく引き出すため、あえて本体の形成には透明レジンを使用。裏側に塗った着色レジンが透けて見える仕様です。そして楕円形とフォルムもごくシンプルにすることによって、控えめな美しさを実現。封入物の配置や重ね方にも工夫をしています。
季節を問わないデザインも高ポイント。贈り物にも最適のレジンチャームです。必要な道具や材料、封入材をバランスよく配置するコツ、そして細部の仕上げ方を含め、詳しい作り方をご説明いたします。
・作家のためのレジン
・楕円形のシリコンモールド
・英字シール
・ピンセット(アクセサリー工具セット)
・竹串
・クリスタルストーン
・竹ビーズ
・パール
・ゴールドビーズ
・ユーフォルビアの押し花
・調色パレット
・いろどろっぷ ファンタジーカラー(コバルトブルー、クールホワイト)
・エンボスヒーター
・カーテン用のふさかけフック
・耐震マット
・ヤスリ
・ピンバイス
・紙ヤスリ(#1000)
・まさるのDECOボンディ
・ヒートン
・クリップ
・コーティング液
・カラビナキーホルダー金具
・丸カン
・Tピン
・UV-LEDライト
パーツ本体の形成には、楕円形の薄型モールドを用います。
作家のためのレジンを使います。
まず最初に、英字シールを封入します。英字シールを配置したい楕円形モールドの中央にレジンを少量流します。
英字シールのワードを選びます。
レジンの上に英字シールを乗せます。モールドの底が表になるデザインですので、裏返した状態で乗せましょう。
上からモールドの半分程度までレジンを流し入れ、硬化します。
さらにモールドの8割程度までレジンを流し入れます。
パール、クリスタルストーン、竹ビーズ、ゴールドビーズを用意します。
用意した封入材をお好みの場所にバランスよく配置し、硬化します。
モールドいっぱいになるようにレジンを流します。
ユーフォルビアの押し花も封入します。
押し花を最初に入れたパールやビジューの上に重ねます。お花が少しはみ出るように乗せましょう。バランスよく配置したら硬化します。
モールドから取り出します。
本体パーツができました。
次に本体に塗るカラーレジンを作ります。調色パレットに透明レジンを流し入れます。
コバルトブルーとクールホワイトの着色剤を混ぜ入れます。
調色カップのレジン液にそれぞれお好みの量を加えます。
竹串などでしっかり混ぜます。
必要あればエンボスヒーターで気泡を飛ばします(やり方はこちら)。
レジンパーツの裏面を上にして耐震マットに乗せて固定します。
竹串の先に着色レジンを取り、裏面全体にたっぷりと塗ります。
ぷっくりと盛ったら硬化します。
粗めのヤスリでバリを削って形を整えます。
次に#1000の紙ヤスリを使って削り、なめらかな表面に仕上げます。
続いてヒートンを付けます。まず、ピンバイスで穴を開けます。
DECOボンディを使ってヒートンを付けます。
削った穴にDECOボンディを流します。
キャップのピンで穴の中の空気を抜き、DECOボンディでいっぱいにします。
ヒートンを挿し込みます。
ヒートンの根元にDECOボンディを絡め、しっかり硬化します。
仕上げのコーティングをします。
ヒートンの根元までコーティング液をかけ、余分な液を落としてから硬化します。
キーホルダー金具を付ければ完成です。
パールにストーン、ビーズにお花と、好きなものだけを厳選してバランスよく埋め込んだレジンのチャームを作りました。ブルーの背景にホワイトとゴールドが美しく映える、とても上品で女性的なデザインのチャームです。
本体の形成に使ったのは、楕円形の薄いモールド。封入物の美しさを際立たせるため、あえてシンプルな形のモールドを選んでいます。全体に散りばめるのではなく輪郭に沿って部分的に配置することにより、フレームのような印象になりました。
アクセントにするゴールドの英字シールを封入する際は、向きに気を付ける必要があります。モールドの底部分が表側になるので、うっかり上から見て正しい向きに入れると文字が反対になってしまいます。表から見て読める向きになるよう、シールは裏返して伏せるようにしてモールドの底に封入します。
あくまでも主役はビジューなので、お花の主張は控えめに。パールのうしろからちらっと覗く程度の見せ方が最適です。モールドの底が表側になるので、先に入れたパールやビーズの上に重ねるように乗せ、そこから少しはみ出させるくらいの気持ちでずらしましょう。
今回はあえてビジューやお花を入れる本体パーツは透明のレジンで作り、固めた後に裏側にのみカラーレジンを塗る方法を取りました。この方がレジンならではの透明感を存分に活かすことができ、また、パールやゴールドの宝石と白いお花のきらめきや色合いを損なわずに仕上げられます。
楕円形の薄型に仕上がったパーツを裏返して固定し、カラーレジンをこんもりと塗って盛ります。着色には、コバルトブルーとクールホワイトを調色したものを使いました。通常のホワイトだとミルキーカラーになるところ、今回はクールホワイトを使用。透明感はそのままに、少しくすんだ色味が作れるのが魅力の着色剤です。
シンプルな作品こそ、細部へのこだわりが大切です。できたバリをていねいに削って形を整え、表面をなめらかにし、そして均一でフローのないコーティングで締めくくります。できあがったチャームにはヒートンが付いているので、アクセサリーへの加工も簡単。ここではキーホルダーに仕立てましたが、ペンダントトップにするのも良いでしょう。
ビジューとお花という季節を問わないアイテムで作る上品で美しいレジンチャーム。ぜひお試しいただきたいレシピです。