作品レシピ
2024年02月03日

ふわっと広がるお花と透明感が美しい、大人が着けたくなるレジンのヘアクリップの作り方

お気に入りに追加

どうしても子どもっぽいデザインになりがちなお花のレジンヘアクリップ。思い描いた通りのフラワーアレンジにならないというお悩みの声もよく聞きます。今回はそれらを解消する、こだわりを詰め込んだレシピをご紹介いたします。 

 

成功のカギは2つ。ひとつめは、封入するドライフラワーの選び方。もうひとつは配置のコツです。どなたでも思い通りのアレンジで大人っぽいヘアクリップが作れるよう、材料や手順を詳しくご説明いたします。 

 

かすみ草やソリダコをふわっと散らした、透明感あるベージュが美しいレジンアクセサリー。大人の女性が着けたくなるようなシックで落ち着いた雰囲気のドライフラワー入りのヘアクリップの作り方です。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・調色パレット

・作家のためのレジン 着色剤(ホワイト、ブラウン、ブラック)

・竹串

・エンボスヒーター

・ヘアクリップのモールド

・ドライフラワー(ユーフォルビア、かすみ草、ソリダコ)

・ピンセット(アクセサリー工具セット)

・英字シール

・ヤスリ

・クリアファイル

・耐震マット

・作家のためのレジン ぷっくりタイプ

・ヘアクリップ

・接着剤

・固定用クリップ

・コーティング液

・UV-LEDライト

ITEIMD:23979

2.作り方

作家のためのレジンを使います。

https://static.croccha.com/contentful/2eAH057TELuk8mqTKeTiwp.jpg

調色パレットを2つ用意し、それぞれに透明のレジン液を流し入れます。

https://static.croccha.com/contentful/7C3ADKFt1cBVj1tGVxVN4w.jpg

作家のためのレジンの着色剤で色を付けます。

https://static.croccha.com/contentful/4BqxkSvtBizqqUhLUHcwZi.jpg

パレットのレジン液にお好みの量のホワイトとブラウンの着色剤をそれぞれ加えます。

https://static.croccha.com/contentful/6ng30wgh4CFxbdgSN6Ec5z.jpg

調色スティックまたは竹串などでよく混ぜます。

https://static.croccha.com/contentful/7I4IJIWWP987ht48hYMIQD.jpg

ブラウンの着色剤が明るい色味の場合は、ブラックを追加します。

https://static.croccha.com/contentful/3tzwBYFKTmGcsjbA1LhEC9.jpg

ブラウンに着色したレジン液にブラックの着色剤を1滴垂らします。

https://static.croccha.com/contentful/4hwLxDPYta90cSS12HTY84.jpg

よく混ぜます。

https://static.croccha.com/contentful/2AqbPRysPiPK1qn9sYUQ4r.jpg

必要あればエンボスヒーターで気泡を飛ばします(やり方はこちら)。

https://static.croccha.com/contentful/BM7nhWMLa8N8IX8WrLKR5.jpg

ヘアクリップのモールドを使います。

https://static.croccha.com/contentful/1ZY3k2p7L43QpKkYLkY4vS.jpg

モールドの2割程度が埋まる分量のホワイトの着色レジン液を流します。

https://static.croccha.com/contentful/tSf6dHQn2hFcjdQ6jWVyU.jpg

竹串の先などで伸ばして全体に行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/5STXeGWd2pjLqQlj6qzkOA.jpg

モールドの8割程度まで埋まる分量のブラウンの着色レジン液を流します。

https://static.croccha.com/contentful/5pJfIfqyc9EjMgdh8UnMQo.jpg

全体に行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/2xBlpxLuIpYW8E76ISzqLt.jpg

ドライフラワーを置きたい部分に透明レジン液を付けます。

https://static.croccha.com/contentful/6a0yJkgImyoWDtCMUuIuE4.jpg

ヘアクリップの角からふわっと舞うようなイメージでドライフラワーを配置します。

https://static.croccha.com/contentful/jerge56ZEYl5ZOrOolzZb.jpg

全体バランスを見ながら配置します。

https://static.croccha.com/contentful/6Q4DrcdoSyJWJM2Xi8rUlX.jpg

アクセントとして英字シールも使いましょう。

https://static.croccha.com/contentful/6mOa0F83pm3443wEAJeUvd.jpg

お好みの位置に英字シールを貼り、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/71FxmFnVZJxAJFqrQKliwz.jpg

モールドいっぱいになるようにレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/3PFlmPXTJbBOpsIxoBGlg3.jpg

全体に行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/1bwtzVeDDyglLVV5nscUEK.jpg

できたパーツをモールドから取り出します。

https://static.croccha.com/contentful/5uPbR3qA4n4yDrcbLdxDcY.jpg

本体の軸となる部分ができました。

https://static.croccha.com/contentful/3nx3SbP6cq1eCRjqFo1gVA.jpg

やすりを用い、バリを削って滑らかに整えます。

https://static.croccha.com/contentful/52ueMU6cVknpAuoyPTH6DH.jpg

耐震マットに乗せて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/1szJKB9sLvZ53nWZ5XQh4Z.jpg

作家のためのレジンのぷっくりタイプを重ねます。

https://static.croccha.com/contentful/1XZKqR2qvywaWtlEtLGJ30.jpg

レジンパーツの表面をレジンでぷっくりと盛ります。

https://static.croccha.com/contentful/2PynZOBntvtjJAKgDtzIgi.jpg

竹串などで伸ばして全体に行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/kDQ87MpOuYswpiPDDEWo3.jpg

ヘアクリップの本体のできあがりです。

https://static.croccha.com/contentful/57Ykg4HspXCUSwak6kKnoM.jpg

ヘアクリップ金具を接着します。

https://static.croccha.com/contentful/5AJ7odyW8eY7BbWB7R7Yyp.jpg

強力接着剤を使います。

https://static.croccha.com/contentful/4UO4cFmQsFGvCODt8Q2s3m.jpg

ヘアクリップの表面に接着剤を塗ります。

https://static.croccha.com/contentful/5hPgkybXPQH0Ne1FNw0S51.jpg

ヘアクリップのレジンパーツに貼り付け、丸1日乾かします。

https://static.croccha.com/contentful/3LqjIGDGhvWIS1Lm9kMxAY.jpg

裏側をレジン液でコーティングします。

https://static.croccha.com/contentful/6tJ1HlpbYULmL4dFtSR4lm.jpg

全体に行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/3nbGjIM7RskF1aZYkqsCCk.jpg

仕上げのコーティングをしてツヤを出します。グロスタイプのコーティング剤を使います。

https://static.croccha.com/contentful/7yNlhm8NbYQLpGwqISBR3s.jpg

表面、側面、裏側を同時にコーティングして硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/7kBC0zfJazFSerAeGFjQU7.jpg

完成です。

https://static.croccha.com/contentful/t2hh3P7th8v5T8hZlI71C.jpg

3.まとめ

「どうしても子ども向けっぽい仕上がりになってしまう」、「イメージしていた通りにならない」などなど、お花を使ったレジンアクセサリー作りにチャレンジされた方々からのお悩みの声は絶えません。そんなみなさまへのお助けになるようなヘアクリップの作り方をご紹介いたしました。

カラフルなお花を取り合わせたデザインは、華やかさや元気の良さを表すのには大変効果的です。しかしどうしても賑やかで幼稚な印象になりがちということも否めません。落ち着いた装いにマッチする大人向けのアクセサリー作りをするには、封入するドライフラワーの選び方が肝心です。

大人の女性にふさわしいレジンアクセサリーを実現したい場合は、お花の色数を抑えめにすることを心がけましょう。あまり複雑な色合わせを考えず、あえて2〜3色程度に制限するのです。そうするとうまくまとまり、子どもっぽい印象を与えません。

配置もまた、ドライフラワーを数種類使ったレジンアクセサリー作りにおける課題です。ランダムに散らしたつもりが不自然なクラスターになってしまったり、逆にまとめたつもりがバラバラに見えてしまったり。

そんなお悩みを解消するのは、ある1点からふわっと広がるようなイメージで置くという配置方法です。ここで作ったヘアクリップの場合、モールドの角から広がるような感じにドライフラワーを置きました。

お花の色数を抑え、角からふわっと広がるイメージに配置すれば大人がつけたくなるようなヘアクリップに。今回はさらにシックなデザインになるよう、ヘアクリップのレジンパーツ本体の着色にも工夫を凝らしました。

大人カラーの代表格である、ベージュ。ブラウンにホワイトを加えれば作れる色ですが、レジン液が透明であることを活かして2層仕上げで趣を出しています。下の層をホワイトに、そして上の層をクリアなブラウンに。この2色の層が重なることで、ベージュカラーに見えるのです。

さらにぷっくりタイプのクリアなレジンを盛ることでぽってりと厚みが出せるだけでなく、透明感の際立つヘアクリップに仕上がりました。

ベージュカラーのベースにホワイトとグリーンのお花を乗せたヘアクリップ。大人の女性でも身に着けられるヘアアクセサリーです。使うドライフラワーの色数を抑え、配置に気を付ければ、きっとどなたでも上手に完成させられます。ぜひ試していただきたいレシピです。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる